結果の出るセルフコーチングのやり方 No.9 問題に対して悩んでいるうちは解決できない〜問題を解決する方法〜 何らかの問題に直面すると、大抵の場合はその問題について真剣に悩みます。問題にフォーカスを当ててどうにか解決の糸口を探そうと一生懸命に悩むのですが、悩めば悩むほど泥沼にハマっていくと言うこともあるでしょう。 問題を解決するときは、悩めば良いと... 2020年3月9日 YOSHIYUKI NUMATA
お知らせ note始めました 本サイトの公式noteを開設いたしました。 https://note.com/complementcoach 本サイトの記事及び本サイトでは書けなかった有料記事をnoteにて書かせていただきます。また、そういった記事とは別に日常で感じたこと... 2020年3月4日 YOSHIYUKI NUMATA
結果の出るセルフコーチングのやり方 No.8 “イタさ”の回避をやめてコンプレックスを克服する 「怪我をして足が痛い」といった意味とは違った“イタい”という概念があります。 イタい別表記:イタイ傍から見ている者が気まずい気分に襲われるような状況を形容する俗な言い方。空気が読めない、見当外れな言動をする、見ていて恥ずかしい、といった様子... 2020年3月2日 YOSHIYUKI NUMATA
お知らせ Twitter開設 Twitterを始めましました。 Yoshiyuki Numata【コーチ×投資家】:twitter.com/complementcoach 「全ての人が心からやりたいことで価値を生み出し、互いにComplement(〜を補完する、引き立て... 2020年2月29日 YOSHIYUKI NUMATA
結果の出るセルフコーチングのやり方 No.7 まず始めにゴールを捨てろ 得ることと失う事は表裏一体の関係にあります。ものを買えばお金が無くなります。部屋にものをおけば部屋は狭くなります。経験を得ようと思えば時間を失います。何かを得れば必ず何かを失うのです。 逆に考えれば、失う事で得られるものもあるという事です。... 2020年2月22日 YOSHIYUKI NUMATA
億り人コーチの宇宙 pickup No.3 自我の書き換え〜現状維持から抜け出す方法〜 セルフコーチングとは何かと言うと、「自我を書き換えること」と言えます。というのもゴールも現状を維持させているホメオスタシス(現状のコンフォートゾーン)も、全て自我に依存しているからです。依存関係にあると言うよりは、自我もゴールもコンフォート... 2020年2月14日 YOSHIYUKI NUMATA
億り人コーチの宇宙 pickup No.2 セルフコーチングが上手くいかない人へ(超訳コーチング理論) セルフコーチングによって得られる恩恵は計り知れません。高いパフォーマンスを発揮できたり、スコトーマが外れて視野が広がったりと、眠っていた能力が開花するかのようにマインドが変化します。 脳は非常に汎用性の高いシステムであり、それ故に数えきれな... 2020年1月17日 YOSHIYUKI NUMATA
結果の出るセルフコーチングのやり方 No.6 正しいゴール設定とは?ゴールの階層性について 情報には抽象度の階層があるように、ゴールにも階層があります。 抽象度の高いゴールの下に放射状に何段もゴールがぶら下がっている感じです。下に行くほどゴールの抽象度は下がり、ゴール同士に矛盾が生じます。 例えば、「食事制限をして痩せてる自分」と... 2019年10月15日 YOSHIYUKI NUMATA
結果の出るセルフコーチングのやり方 No.5 コーチが言う「やりたいこと」の意味 「やりたいことをやる」というのはセルフコーチングのプリンシプルです。 一見簡単に見えるプリンシプルなのですが、この「やりたいこと」という概念を間違って解釈すると、いつまでたってもセルフコーチングは上手く行きません。 「やりたいこと」とは、想... 2019年10月8日 YOSHIYUKI NUMATA
お金のゴールを達成する方法 No.5 お金のシステムから外れた稼ぎ方〜社会で余っているお金を使う権利を得る〜 この投稿は、パスワードで保護されています。 2019年7月17日 YOSHIYUKI NUMATA
お金のゴールを達成する方法 No.4 お金が増える使い方とお金が減る使い方〜使えば使うほどお金が増える人になる方法〜 この投稿は、パスワードで保護されています。 2019年7月16日 YOSHIYUKI NUMATA
結果の出るセルフコーチングのやり方 No.4 「やりたくないこと」を「やりたいこと」に書き換える方法④ これまで、「やりたくないこと」を「やりたいこと」に書き換える方法として、 「対象を多角的に観自在に正しく観る」「ゴール設定(仮観)とゴールの切り替え」「信念と欲求とのズレを確認する。欲求をコントロールする。」 というアプローチを紹介してきま... 2019年7月7日 YOSHIYUKI NUMATA
結果の出るセルフコーチングのやり方 No.3 「やりたくないこと」を「やりたいこと」に書き換える方法③ 「やりたくないこと」を「やりたいこと」に書き換える方法①では、「対象を多角的に観自在に正しく観る」というアプローチでした。 そして、「やりたくないこと」を「やりたいこと」に書き換える方法②では「ゴール設定(仮観)とゴールの切り替え」というア... 2019年7月7日 YOSHIYUKI NUMATA
結果の出るセルフコーチングのやり方 No.2 「やりたくないこと」を「やりたいこと」に書き換える方法② 「やりたくないこと」を「やりたいこと」に書き換える方法①では、「対象を多角的に観自在に正しく観る」というアプローチでした。 基本はこのアプローチに尽きるのですが、このアプローチの派生として以下の3つを紹介いたします。 ・ゴール設定(仮観)と... 2019年7月6日 YOSHIYUKI NUMATA
結果の出るセルフコーチングのやり方 No.1 「やりたくないこと」を「やりたいこと」に書き換える方法① 「やりたくないけどやらなきゃならん」ということを誰もが一つや二つ持っているかと思います。 コーチは「100%やりたいことだけやって生きていく」という生き方をしています。「want toしかやらない」というプリンシプルを持って生きていると言っ... 2019年7月6日 YOSHIYUKI NUMATA
億り人コーチの宇宙 pickup No.1 「時間」とは何か 「時間」は人間にとって大変重要な概念です。しかし、なぜか個々によって「時間」という概念の捉え方が違い、曖昧な理解のまま「時間」という概念を認識しているようです。 「時間は過去から未来へ流れている」という人もいれば、「時間は未来から過去へ流れ... 2019年6月18日 YOSHIYUKI NUMATA
お知らせ サイトOPEN ホームページを開設しました。 「全ての人が心からやりたいことで価値を生み出し、互いにComplement(〜を補完する、引き立てる)な関係性が築かれた世界」 を作ることをゴールに、プロフェッショナルコーチ&投資家としての経験を活かしたサービ... 2019年6月11日 YOSHIYUKI NUMATA
苫米地英人(著) 書籍紹介 日本転生 絶体絶命の国の変え方 [2023/11/30] 日本転生 絶体絶命の国の変え方[2023/11/30] BookMarkに追加 未読リストに追加 「TRC MARC」の商品解説 現代の錬金術師たちとの戦い方、生成AIのかしこい使い方、投票資格試験制度の導入、ベーシックインカムの実現…。... 2018年1月1日 YOSHIYUKI NUMATA
苫米地英人(著) 書籍紹介 新装版 現代洗脳のカラクリ [2023/9/1] 新装版 現代洗脳のカラクリ [2023/9/1] BookMarkに追加 未読リストに追加 「TRC MARC」の商品解説 現代の拝金主義こそが洗脳だ! オウム信者の脱洗脳を手掛けた奇才・苫米地英人が、99%洗脳された世界で生き残るために... 2018年1月1日 YOSHIYUKI NUMATA